ターク・ジャパンは設計者向けにソフトウェアPLC「CODESYS」トレーニングセミナーを東京と名古屋で開催いたします。本セミナーは、CODESYSにまだ触れたことのない設計者の方に最適な内容となっており、基礎から応用までのスキルを段階的に習得できる構成となっています。

ソフトウェアPLC「CODESYS」設計者向けトレーニングセミナーの開催について

世界的に広く普及しているソフトウェアPLCの 学習を始めるチャンス。

CODESYS(Controller Development System)とは、IEC 61131-3に準拠した産業用オートメーションのための特定のベンダーやハードウェアに依存しないPLC開発プラットフォームです。本セミナーでは、制御システムの開発に携わる設計者を対象に、CODESYSの基本から応用までを体系的に学び、実習を通して実践的なスキルを習得することができます。セミナー内容は、IEC 61131-3およびCODESYSの基本概念やプロジェクト構成の理解から始まり、複数のプログラミング言語(IL, LD, FBD, SFC,ST)の特徴、そして運転・診断・モニタリング・デバッグといった実際の操作も段階的に習得していきます。実習では、CODESYSのHMI機能であるビジュアライゼーション作成や、リモートI/OとのEtherNet/IP接続設定およびそのモニタリングについても取り扱います。

こんな方にお勧めです!

◆ CODESYSについて体系的に学びたい方
◆ CODESYSによるプログラミングの基礎を学びたい方
◆ CODESYS搭載機器に実際に触れてみたい方
◆ 将来的にCODESYSを活用した

お申し込みはこちらから

【セミナー概要】

  • 日程
    2025年 7月25日(金) 名古屋会場 10:00 ~ 17:30 場所:JPタワー名古屋
    2025年 8月22日(金) 東京会場 10:00 ~ 17:30 場所:秋葉原ビジネスセンター
    2025年 9月 5日(金) 名古屋会場 10:00 ~ 17:30 場所:JPタワー名古屋
    2025年10月10日(金) 名古屋会場 10:00 ~ 17:30 場所:JPタワー名古屋
    2025年12月 5日(金) 東京会場 10:00 ~ 17:30 場所:秋葉原ビジネスセンター
  • 定員
    10名 (各参加者に機材1セットを割り当て)
  • 費用
  • 30,000円

【アジェンダ】

  1. CODESYSの紹介
    CODESYSの概要について解説します。
  2. CODESYSプロジェクトの構成
    プロジェクトの階層構造とその内容について解説します。
  3. プログラム編集
    CODESYSに実装されているプログラム言語とその特徴、データ型について解説します。
  4. 運転と診断、モニタ、デバッグ
    運転開始までの実際の手順や機能について解説します。
  5. ビジュアライゼーション(HMI機能)
    HMI一体型PLCやブラウザ上でモニタ画面を表示させることが出来るビジュアライゼーション機能を紹介します。
  6. 便利なテクニック
    実際にCODESYSを扱う際に役立つ機能を紹介します。

 【必要なもの】

PCおよび電源アダプタ
※LANケーブルを接続可能なPCをお持ちください。LANケーブルが接続できない場合、一部の実習が実施できない可能性があります。
※事前にダウンロード・インストールが必要なソフトウェアがございます。詳細はお申し込み後にご案内いたします。

【システム要件】

OS Windows 10 (64bit)
  Windows 11 (64bit)
RAM 8GB以上
ハードディスク容量 12GB以上
CPU x86/x86-64 2.5GHz以上
LANポート 1ポート以上

【使用機材・教材】

PLC:TBEN-L5-PLC-11、リモートI/O、タッチセンサ付きLEDライト

Select Country

Turck worldwide

to top